運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
15件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2007-12-25 第168回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

お話しの点について申し上げれば、一九八〇年代の血液製剤によるHIV感染被害発生などの教訓を踏まえまして、平成十五年の薬事法改正によりまして、ヒト、動物の組織細胞などを原料とする生物由来製品につきましては、感染症伝播リスクに着目いたしまして、原料採取段階ドナースクリーニング製造段階品質管理市販後の感染症情報収集遡及調査など、製造から販売使用に至る体系的な安全対策を整備、強化をいたしたところでございます

高橋直人

2007-12-19 第168回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号

これは、収支報告書が閲覧に供される期間は、その収支報告書の基礎となる会計帳簿領収書等をその政治団体会計責任者において保存していただくことによりまして、収支報告書の誤りなどの発見に伴う遡及調査を可能にすることが政治資金真実性確保につながると考えられるためであると存じます。  

久元喜造

2005-05-10 第162回国会 衆議院 本会議 第23号

また、アサリなど消費者関心の高い品目については、仕入れ伝票などにより表示根拠を確認し、また、必要に応じ納入業者への遡及調査を行うなど、徹底した調査を実施しております。  この結果、不正表示が確認された場合には、JAS法に基づく指示、公表などの厳正な措置を講ずることとしており、これらの取り組みを通じ、引き続き食品表示適正化を図ってまいります。  以上。

島村宜伸

2003-07-17 第156回国会 参議院 厚生労働委員会 第28号

そのときに、でも、やれることはあると思っていまして、一つは、やっぱり日赤が、汚染をしていることが分かったときに遡及調査をして回収できるものは回収をする、あるいはそれが使われた先にはやはり御連絡をして早急に検査を受けていただく、肝炎対策の中でずっとこの話をしてきましたけれども、やっぱりそれをしっかりとやっていただきたいと思いますし、やはり自己血輸血をするということ、あるいは手術のときにできるだけ輸血

山本孝史

2002-07-24 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

それゆえに、今回の改正案生物由来製品特定生物由来製品記録保管を義務づけているということは、遡及調査を可能として、製品セーフティーガードをつくるものでありますし、また、感染症定期報告制度の導入につきましては、未知感染症に対しましても常に注意を払い、たとえ発生いたしましても被害を最小限に抑え、さらに被害が拡大することをとめるという視点からも、非常に望ましい改正であると思っております。  

寺尾允男

2002-07-24 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号

四 血液製剤遡及調査を円滑に実行するとともに、適正使用を徹底するため、医療機関体制確保を含め具体的施策を講ずること。医療関係者が、特定生物由来製品リスクとベネフィットの説明を十分患者に説明できる環境を整備すること。  五 人工血液については、その有効性及び安全性が確認されたものの製品化が促進されるよう、研究開発の促進を図ること。  

鴨下一郎

2002-07-10 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

したがいまして、こういった特定生物由来製品使用後に万が一感染症被害発生した場合には、いわゆる遡及調査によりまして当該製品投与等が行われた患者を確実に特定して、当該患者に対して検査治療等措置を適切に行う必要性がある、こういうことから、今回の法改正等においては、患者への使用記録保管を義務づけることにしておるところでございます。  

宮島彰

2002-07-10 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

生物由来製品については、未知感染因子を有している可能性が否定できない場合があることや、血液製剤のように不特定多数の人から採取された血液から製造された場合に感染因子混入リスクが高いこと、また、感染因子の不活化処理等に限界がある場合があることなどから、患者使用した場合にあっては、将来何らかの感染症等が生じた場合の遡及調査が可能な体制をとる必要があるとされております。

三ッ林隆志

2002-07-10 第154回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号

それから、感染症定期報告制度による市販後の情報収集、こういうもの、それから遡及調査こういうものを含めてこれは実施していかなければならないわけであります。  こういうものを違反した企業等々をどうするかという話なんですが、廃棄、回収命令から改善命令も、事によっては業務停止許可の取り消しというところまで厳しい対処をさせていただく。  

田村憲久

2002-06-04 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

それから、HIV等感染因子混入が判明した際には、速やかな遡及調査が可能となるよう、必要な記録の作成、保存を行うことが義務付けられたところでございます。  このほか、薬剤師が副作用等感染症発生を知った場合には厚生労働大臣に報告することが、従来は任意でしたが、これが義務付けられたということも今回の法改正に入れております。  

宮島彰

2002-05-30 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

しかしながら、これはややその対象が限定されておりますので、かつ、それもいわゆる基準というベースでやや不十分な点もございますので、今回の改正案の中では、生物由来製品という形で生物由来のもの全般を広くとらえまして、かつ、ドナースクリーニングあるいはそういったものの記録保存、さらには市販後のフォローアップ、もしそこで何か万一被害等が起これば遡及調査もできるようなシステム、こういうものを法律上きちんと今回制定

宮島彰

2002-05-30 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

政府参考人宮島彰君) 一応、細胞由来製品につきまして基準を設けてドナースクリーニング等もやっておりますけれども、ただ、きちんとした遡及調査ができるまでの体制がその中で決められているかというと必ずしも十分でない面もありますので、今回はそれを法律レベルにおきまして、いわゆる記録管理保管とか、あるいはドナースクリーニングについての基準とか、そういうものをいわゆる原料採取段階から製造販売段階まで一貫

宮島彰

2002-05-30 第154回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号

その中に、今お話にございましたように、例えば輸入される原料血漿血液製剤につきまして、もし何かの被害やあるいは感染等が起こりました場合に遡及調査ができるような体制が必要だということで、これは、そういった遡及調査を実施するために必要な原料提供者記録等保管管理を適切に行うというような、いわゆる製造管理品質管理等がきちんと行えるものをいわゆる許可要件にして、今度新しく製造販売、いわゆる元売承認という

宮島彰

1976-08-11 第77回国会 衆議院 内閣委員会 第14号

公労協なんかもございますしするので、高いじゃないか——ただ、例年私も言っておりますように、製造業を中心にぽんと物を出してそこで勝負をする、これはおかしくないか、第三次産業だっていっぱいあるんだから、あるいは金融機関等だってあるんだから、何でそこまで全部遡及調査をしないのかという言い方をさんざんしてきました。つまりウエートの相違があると思うのですね。

大出俊

1969-07-08 第61回国会 参議院 社会労働委員会 第30号

今後、考慮されまするいろいろな問題につきましては、厚生省の原爆症調査研究班認定患者遡及調査の成績が若干の示唆を示しているように存じますので、その概要を御報告申し上げたいと存じます。  この追跡調査は、昭和三十二年から四十三年末に至ります十二年間におきます広島県在住の全認定患者千九十三名を対象にいたしまして面接調査いたしましたものでありまして、本年一月に実施をいたしました。  

志水清

  • 1